こんにちは。

超シンママトレーダーの
怪獣かあちゃんです☆

息子でーす。
今回は、EAを稼働させはじめたおかあちゃんが、国内のVPSについてよく聞く2社を比較して解説していきます。

はいっ!おかあちゃん、VPSってなんですか?

EA(FX自動売買ツール)を効率よく稼働させるために必要なものやで!
後で詳しく解説していくしな♪
では、早速見ていきましょう。
VPSって、そもそもEA稼働に必要?
VPSとは?
「仮想サーバー」つまりネット上に仮想のデスクトップ環境(デジタルパソコン)を作るサービスのこと。
パソコンの電源を落としても、使いたいアプリなどをずっと起動することができます。
なぜ仮想サーバーを作っておくことがEA稼働に効率的なのか?
スキャルピングなどで効率よく稼ごうと思えば、チャートが動き出すのは夕方以降の欧州時間。
さらには夜のNY時間は必ずパソコンに張り付く必要あり。

本業やって、子供迎えに行って、ごはん、お風呂、寝かしつけからの安定の寝落ち…。そんな毎日では夜のトレードできませんっ( ;∀;)
そんな理由でEA導入に至った怪獣家。
ただし、EAを稼働するにしてもパソコン24時間起動しておくのは電気代がかかるし、
何よりパソコンへの負担がすごいんです。
更に、我が家には荒れ狂う2人の男児がおりますので、いつぞやパソコンを壊されるかわからない…( ;∀;)
※余談ですが我が家のパソコンは子供が落として壊しても保証してもらえるようにしてあります(笑)
EA稼働中にパソコンの電源を切るのは最大のご法度!
安心安全に24時間EAを動かし続けるのであればVPSは必須のツールなのです。
VPSで初心者向けは「ABLENET」or「お名前.com」の2択
EAを使おうとVPSを選ぶんですが、正直これもどの会社がいいかわかりませんよね。
EAを使うなら、FXトレードをすることを想定されているVPSを使いましょう。
「値段が安いから」と速度や容量が少ないVPSを利用していると、サーバーダウンしたり、決済タイミングがずれたりするので注意が必要です。
EA向けのVPSは主にこの2社が有名どころ。
この2つの会社はお値段はあまり変わらないのですが、それぞれ向いている方と向いていない方がいます。
それぞれのサービスのメリットデメリットを見ながら、比較していきましょう。
VPSでEAをお試しではじめてみたいなら「ABLENET」がおすすめ
ABLENETは国内では老舗のVPSサービスを運営している会社。
この道20年のベテランです♪
ABLENETの最大のメリットはなんといっても「安定性」。
ネットを探してみましたが、ABLNETがサーバーダウンしたという口コミや評判はありませんでした。

もうちょっと待ってたらプラ転したのに、サーバー落ちて含み損でEA停止…とかシャレにならないですよね(汗)
その点はとても安心できる会社だと思います。
お試しできるVPS
ABLENETが初心者EAトレーダーにおすすめな理由がもう一つ。
ABLENETでは初回申し込みに限り、お試し期間が設けられているのです。
私が使っているEAでは、10日間でVPSの月額料金は3倍ほど回収できたので、10日間はお試しには十分だと思います。
詳しくは「自動売買システム神龍」の記事をご覧ください↓↓
また、ABLENETはお試し期間が親切設計♪
よく、「〇〇日間お試し!」とうたっているサブスクサービスがありますよね?
試用期間が過ぎてしまって自動的に本契約に切り替わってしまっていた!…なんてよく聞く話。
ABLENETでは使用期間の10日間が過ぎると自動的にサーバーが停止します。

意図せず追加料金が発生しないっていうのは親切やね♪

おかあちゃん、よく忘れて使わないサブスク契約したりしてるもんね…。

いやー、本当にありがたいわ(笑)
料金、各プランの概要はこちら

ABLENETは2021年4月からキャンペーンを開始しています。
月額利用料金が安くなるだけではなく、メモリも増量しているので要チェック!
最初は手厚く上のグレードで契約しておいて、あとから下のグレードにダウンすることも可能なので、一度使ってみて感触を確かめてみてくださいね。
少し注意!
お安くなるのは「初回の支払い」なので、月利用の場合は次の月、半年払いは次の半年、年払いの場合は次の年分が通常料金になってしまいます。一番お得に使いたい方は年払いがおすすめです!
サポートはメールのみ
ABLENETで1つだけ気になるのが、サポートがメール対応のみであるということ。
すぐに聞けない、というのは初心者にはハードルが高く感じるかもしれません。
ただ、VPS使おうとしている方は多少パソコンの知識があると思われますし、VPS自体は契約してしまえば、EAでトレードするくらいならほとんど触ることはありません。
加えて、ABLENETはサーバーが安定していることで有名。
VPSのサイトで操作方法など掲載されていますので、メール対応でもそこまで不便を感じることはないかもしれませんね。
VPSをしっかりサポートではじめたいなら「お名前.com」

お名前.comのFX専用VPSは母体が有名なGMOグループということもあり、サポート体制が充実しているのが魅力。
電話サポートが24時間対応可能なので、困ったことがあればすぐに聞くことができます。
疑問がすぐ解決するのは、初心者には強みになりますね。

初心者向けだったらサポートが手厚い方がいい!
僕ならお名前.com一択かも♪

それはそれでええと思うよ♪
けど、お名前.comは最低利用金が3か月っていう縛りがあるから「お試しで1か月だけ。」っていうのができないんよね。

そうか。EA稼働してみて、すぐやめようっていうのができないんだね。
各プランの価格はこちら

お名前.comでも同時期からキャンペーンを開始しています。
EAを1-2個稼働させるくらいなら、低GBのプランで十分。
低GBのプランであればスペックと料金は前述したABLENETと大きく変わらないので、サービス内容で比較した方がいいかもしれません。
VPSは「ABLENET」と「お名前.com」で比較してみよう
「お名前.com」と「ABLENET」のスペックの違いはこちら。
※キャンペーン価格は赤字
●ABLENET
プラン名 | Win1 | Win2 |
---|---|---|
初期費用 | 0円(1,980円) | 0円(4,070円) |
月払い | 1,375円(2,179円) | 1,815円(2,809円) |
半年払い | 8,250円(11,817円) | 10,890円(14,960円) |
1年払い | 16,500円(21,120円) | 21,780円(27,407円) |
仮想CPU | 2コア | 3コア |
メモリ | 1.5GB | 3GB |
ディスク容量 | 60GB(SSD) | 120GB(SSD) |
回線速度 | 200Mbps共用 | 200Mbps共用 |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
稼働OS | Windows Server 2012 R2 | Windows Server 2012 R2 |
MT | MT4/5 | MT4/5 |
●お名前.com
プラン名 | 1.5GBプラン | 2.5GBプラン |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
月払い | 1,353円(2,145円) | 1,793円(2,750円) |
半年払い | 8,118円(11,583円) | 10,758円(14,850円) |
1年払い | 16,236円(20,592円) | 21,516円(26,400円) |
仮想CPU | 2コア | 3コア |
メモリ | 1.5GB | 2.5GB |
ディスク容量 | 60GB(SSD) | 120GB(SSD) |
回線速度 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
稼働OS | Windows Server 2019 | Windows Server 2019 |
MT | MT4 | MT4 |
「ABLENET」と「お名前.com」をサービス内容で比較してみると…。
サービス内容 | ABLENET | お名前.com |
---|---|---|
プラン変更 | 可能 | プランアップのみ可能 |
お試し利用 | 10日間可能 | 無し |
最低利用期間 | 特になし | 3ヶ月 |
サポート | メールサポートのみ | 24時間電話サポート |
お名前.comはお試し無しで縛りがありますがサポートが手厚くて初期費用は0円。
つまり、最初からEAを数か月稼働させるつもりの方はお名前.comで問題ないと思います。
EA初心者で、まずはお試しからはじめたい。最初は心配だから利用期間の縛りがない方がいい!という方は「ABLENET」がおすすめです。
まとめ
今回はEAでFXトレードをするためのVPS。
国内2社の「お名前com」と「ABLENET」について比較検討してみました。
両社ともキャンペーン中で価格とスペックはほぼ同じ。
初心者の方で、VPSがどんなものなのか一度お試しで使ってみたいという方は【ABLENET VPS】
中級者以上で充実したサポートのVPSを長く使っていきたいという方はお名前.com デスクトップクラウド
というように使い分けていってもいいかもしれませんね(*’ω’*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。

超シンママトレーダーの
怪獣かあちゃんでした☆
コメント