こんにちは。
超シンママートレーダーの

怪獣かあちゃんです☆

むすこでーす。
今回は、FXマメ知識シリーズ。
エリオット波動は勝てない?!
相性抜群のインジケーターは
フィボナッチトレースメント!
というテーマで、FX初心者の方向けに
エリオット波動について解説します♪

エリオット波動ってインジケーターか何かですか?

エリオット波動はチャートの値動きにも法則があるんだよ~って言ってるだけで、インジケーターではないんよ。けど、あるインジケーターと組み合わせればぐっと勝率が上がる理論なんです!
エリオット波動と組み合わせる
最強のインジケーターとは?!
さっそく掘り下げていきましょう!
エリオット波動とは?知らなければ勝率ダウン!FXの基礎の基礎
エリオット波動とは、1930年代にアメリカの
ラルフ・ネルソン・エリオットさんが提唱した
テクニカル分析(チャート見て分析する)です♪
↑エリオット氏
相場は常にトレンドが起き続けるわけではないし、
レンジが続くわけでもないし、
上昇したり下降したり。
たまにトレンドが何日も続いたりしますが、
それはかなりイレギュラー。
チャートは生き物のように好き勝手動いてるけど、
不規則なように見えて、実は法則性が存在する。
エリオット氏はそこに目をつけたわけです。
エリオット波動の波形は5波で上昇、3波で下降
引用:Wikipedia
エリオット波動は↑の波形で構成されています。
上昇には5つの波、下降には3つの波があり、
上昇は時間をかけてじわじわ上げていく反面、
下降は一気にすとんと落ちてしまうというもの。
FX用語でチャートが上がることを「ロング」
チャートが下がることを「ショート」というけど、
上昇はロング(長い)
下降はショート(短い)
ということなんでしょうね。

トレーダーの中にも、ロングが好き、ショートが好き、と好みがありますが、ショートの方が勝率が高いというのはよく聞くね。落ちやすいからなんやろうけど。

じゃあ、おかあちゃんもショート派?

いや、おかあちゃんはロング派(;^ω^)
ショートは落ちやすいから、転換のサインが急に出て対応が遅れるんよね。おかあちゃんはロングで確実にコツコツがんばっております。
ちなみに、上昇5波を「推進波」
下降の3波を「調整波」といいます。
後で出てくるので覚えておいてくださいね♪
フラクタル構造ってなに?
エリオット波動の波は上昇5波、下降3波で
構成されていると書きましたが、
実はその波の1つ1つの中には細かい波があって、
その波の中にも小さい波があって・・
それをフラクタル構造といいます!(`・ω・´)ドヤ

え?どゆことどゆこと?(;´・ω・)

簡単に言うと、大きいものの中に同じような小さいものが詰まってできてるものがフラクタル構造というのです。たとえばー。

ブロッコリーとか。

雪の結晶とかー。

ロマネスコ。

ロマネスコ?!(;´・ω・)
さっきの画像を出してみると、
大きな波の下に小さい波で構成された波形。
その下にはさらに小さい波で構成された波形。
これがエリオット波動のフラクタル構造です。
これがなんなのかというと
一番大きい波は月足や週足。
真ん中の波は日足や4時間足、1時間足。
一番下は30分足、15分足、5分足、1分足。
というふうに考えるとわかりやすい。
実際にどの時間足にエリオット波動が当てはまるのかは
その時のチャートによるので何とも言えないのが現実。
ただし、トレンドが反転するときには
かなりの確率で3波動目が発生すると言われてます。
チャートが高値、安値を切り上げてN字になるので、
ダウ理論とほぼ同じ考え方ですね♪
⇩ダウ理論についての記事はこちら

エリオット波動の各波動にはいろんな種類があって
知っておいたらなるほどな、とは思うけど
今回はメインテーマじゃないから割愛いたします。
トレンドの終わりはココだ!
エリオット波動は上昇5波、下降3波。
ということは、
上昇トレンドで5波目が出てきたら、
上昇トレンドが終了する可能性があるということ。
例えば、
1時間足で長く続く上昇トレンドを見つけて
飛び乗りエントリーしたとしても、
日足を見たら実は5波目の終盤だった。
なんてあり得る話。
個人的に逆張り狙いのエントリーは苦手なので、
トレンド転換した後の初動しか狙いません。
しっかり環境認識をして強いトレンドだったら
飛び乗りもしますが、基本は待ち。
そういう意味でもトレンドの始まり、終わりが
わかるのは無駄なエントリーを減らせるので
エリオット波動は知っておいて損はないですね♪
エリオット波動とフィボナッチを組み合わせは勝率UP!
エリオット波動が何なのかとわかったところで、
エリオット波動と組みあわせて考える、
相性抜群のインジケーターをご紹介します!

相性抜群なんやし、さぞお高いんでしょう?

いえ。無料です!その名も「フィボナッチ・トレースメント」!

ふぃぼなっち?なんか聞いたことあるな?
フィボナッチとは、イタリアの数学者
レオナルド・フィボナッチさんが考えたもので
上記のように、
2つ前と1つ前の数を足した数が次に来る数列の事
「フィボナッチ数列」といいます。
で、FXで使うのはフィボナッチ比率。
いわゆる、「黄金比」のことです。
フィボナッチ比率の黄金比って?
黄金比とはなんぞや?
黄金比(おうごんひ、英語: golden ratio)は、
の比である。近似値は1:1.618、約5:8。
線分を a, b の長さで 2 つに分割するときに、a : b = b : (a + b) が成り立つように分割したときの比 a : b のことであり、最も美しい比とされる。貴金属比の1つ(第1貴金属比)。
引用:Wikipedia
計算式はちゃんと説明できないので、
さっくり忘れて頂いて(;^ω^)
人間が「美しい」と感じる比率が「黄金比」。
自然のもの、たとえばひまわりの種の配列や
松ぼっくり、さっきも出てきたロマネスコ。
※ロマネスコは野菜(*´з`)
これらの物の配列は計算してみたら実は黄金比。
他にも人間が作った建造物や、
「美形」の人の顔のパーツの配列も実は黄金比。
有名な絵画「モナリザ」の顔のパーツの配列も
黄金比で成り立っているそうな。

つまりは、人間がキレイやなと思うものはたいがい黄金比になっていて、フィボナッチトレースメントはそれを利用したインジケーターってことね。

なるほどね。で、それってどうやって使うん?

FX会社のツールによって操作方法は違うから、MT4で使う方法をさらっと紹介しとこうか!
フィボナッチトレースメントでエリオット波動を分析!目標値はどこ?
安値、高値の更新が否定され、
エリオット波動の第3波の始まりが確認できると、
上昇トレンドの「推進波」が始まります。
FXでのフィボナッチ比率で
よく言われていることは以下の4つ。
※100%全戻しすることもある。
②第3波は第1波の値幅の100%~161.8%まで伸びる。
③第4波は第3波に対して61.8%~76.4%まで戻す。
④第5波は第1波に対して100%~161.8%まで伸びる。
うん。ようわからん(^-^;)
実際のチャートで見てみましょう。
第1波を基準とします。
MT4の左上のツールアイコンから
小さな「F」を見つけましょう。
これがフィボナッチトレースメント♪
まず、推進波では
第1波の始点を0、終点を100と基準を置くので、
「F」のボタンをクリックしたあとに、
第1波の終点をクリックして、始点までドラッグ。
すると⇩こうなります。
各ラインにフィボナッチ比率が出ていますね。
ここから、前述した項目を確認していきます。
各波の目標値を考えてみよう!
①第2波は第1波に対して38.2%~50%まで戻す。
第2波の終点は38.2%のライン。
第1波の100%に対して61.8%戻しています。
しっかり黄金比( *´艸`)
ここまで下がるよーという目安になります。
ショート(売り)狙いならここを利確、
ロング(買い)なら損切を少し下にしておくと良し。
②第3波は第1波の値幅の100%~161.8%まで伸びる。
最初に作ったフィボナッチトレースメントを
ダブルクリックで選択し(斜めの点線のあたり)
0%を第2波の終点に合わせると・・・。
第3波がしっかり第1波と同じ値幅、
100%まで上がっていることがわかります。
いったんここでロングを利確するか、
一応、第3波は最も伸びる波と言われているので、
161.8%まで待ってもいいですが、
今回のチャートの場合は100%で反発。
無理ないトレードで100%目指す方が無難かも♪
③第4波は第3波に対して61.8%~76.4%まで戻す。
フィボナッチトレースメントは
第3波に置いたまま、
第4波がどこまで戻してくるか見てみると、
ここもしっかり38.2%のラインまで戻して
61.8%の黄金比で成立しています。
④第5波は第1波に対して100%~161.8%まで伸びる。
最後に、第5波の伸び幅は最初に引いた
第1波のフィボナッチトレースメントに対して
きっちり161.8%のところまで上がっています。

これを見ると、ものすごくキレイにフィボナッチが効いているのがわかりますよね!

おかあちゃん。これは、やったね。やっちゃったよね。やらせだね。

ちがうし!ここはキレイな波形やなーってとこでフィボナッチ引いたらガチ当たりやっただけやし!!(@◇@;)
ちなみに、下降の「調整波」ですが、
選んだ場面が急激に下落してるところだったので
正直微妙ですが、⇩のようになります。
無理やり当てはめた感じもしますが、
調整波の終点は基準の第a波の
161.8%まで下がっています。
エリオット波動とフィボナッチだけでは勝てない?!
本当にたまたまみつけた上昇トレンドに
フィボナッチがしっかり効いていました!
エリオット波動とフィボナッチの相性が
お分かりいただけたと思います♪
エリオット波動にフィボナッチを組みわせると
利確、損切がわかりやすくなりますね!

おかあちゃん!こんだけわかるんやったら、それこそ未来予知やん!負けへんやん!

甘いわ!!それができたら苦労はせぇへんっ!!

ええーっ!??(@ω@;)
注意していただきたいのは、
あくまで、エリオット波動などの理論。
フィボナッチトレースメントなどの
インジケーターは裁量トレードの参考。
フィボナッチの数値に到達しないこともありますし、
大きく越えてしまうこともあります。
毎回ぴたりとあてはまるわけではないことは
常に意識しておいて、想定外の動きになったら
ポジションを切るという判断が重要です。
もう一つ、フィボナッチトレースメントの
注意点を挙げるとすると・・・。
MT4のスマホアプリでは使えないこと(;^ω^)
FXトレードはパソコンでじっくりしっかり
エントリーや利確・損切を考えたほうがいいので
そこまで問題ではないのですが、
仕事中にチェックできないのは痛いところです。
まとめ
今回は、
エリオット波動は勝てない?!
相性抜群のインジケーターは
フィボナッチトレースメント!
というテーマでエリオット波動と
フィボナッチトレースメントという
インジケーターについて解説しました!
エリオット波動を知っていれば、
トレンドの始まりと、終わりがわかるようになり
勝率は上がるはず。
そこに、フィボナッチトレースメントを
組み合わせればチャートがどこで反転するのか
予想することができるようになるので
さらに勝率UPは間違いなし!
ただし、チャートは生き物。
エリオット波動もフィボナッチも
決して聖杯ではないので、
そのことはお忘れなく♪
最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。

シングルマザー候補生、
主婦投資家の
怪獣かあちゃんでした☆
怪獣かあちゃんが厳選!実際に購入したおすすめ教材はこちら!

おかあちゃん。ぼくはそろそろ限界です。

え?なに?ついに反抗期!?

ちがうわ!いろんな教材はあるけど、探しても探してもええもんないやんか!〇ィズニーランドいつ連れてってくれるんさ!

そろそろ息子が本気の怪獣になりそうなので、おかあちゃんがほんまにお金出して検証したものを紹介しときます!(検証作業はやめへんけどな…)

むすこの生活を守るため!おかあちゃん全力で検証しております☆
怪獣かあちゃんへの無料メール相談受付中!
おかあちゃん世話焼きなので
無料メール相談しております☆
- 資産運用についての悩み
- 興味があるけどやり方がわからへん
- パートナーの収入に頼らず自立するには
などなど。
日々の愚痴みたいなもんでかまへんので、
どしどし相談受付しております☆
お気軽にどうぞ!
コメント